RJAA → RJTY 横田飛行場

フライトプラン。

試しにSIDを設定してみた。飛んでみた感想から言うと、余計に時間がかかるだけだったんで、次からは今までどおり直行でいいかなと思った。まぁ現実世界だとSIDどおりに飛ばないといろいろ問題があるんだろうけど。

フライトプランの高度が高すぎるんで、8,000ftに変更。

プッシュバックしてもらってタキシング。

離陸後、SIDに従い針路はそのまま東京湾へ。

東京湾に出たら左に旋回。

前方に犬吠埼を見ながらさらに旋回。

一周して成田空港に戻ってきた。

千葉市上空から再び東京湾へ。

富士山。

羽田空港上空で横田へのアプローチ指示。この後グラスコックピットでのアプローチの設定がうまくできず、しばらく迷走して横田飛行場と羽田空港のあいだを右往左往することになってしまった。

ATCの高度バグと思われる状態。ATC指定高度が15,000ft、現在高度が15,090ft~15,100ftなのに、早く15,000ftに上がれと言っている。気圧補正値は正常。指定高度に達していないという判断からか、目的地の空港に近づいても降下指示が来ない状態になる。

何度目かの往復の後、横浜港と富士山。ランドマークタワーもこの高度から見るといまひとつ存在感が乏しい。

ローカライザー受信。ちなみにILS周波数は自分では入力していない。アプローチは「ILS 36」を選択しているので、これを元に周波数が自動設定されたものと推測。また、CDIソースの選択=オートパイロットの針路基準も、ローカライザー受信時にGPSからLOC1に自動で切り替わっている。

なお、高度計の左下の緑色の◆マークがグライドスロープなのだが、今回はこれが上がってこなかった。降下が遅れたのが原因なのか、それとも横田飛行場にはグライドスロープがないのか、これは次回の課題。

滑走路視認。

グライドスロープが上がって来なくて、オートパイロットを解除してファイナルへ。ここまで接近してもグライドスロープはまだ上がってきていない。ただし進入角指示灯が全部白なんで、まだ高度が高すぎの可能性もある。

着陸。

ログ。

駐機場。