TrackIR 5 + TrackClip PROのインストール

先日注文したTrackIRが届いた。

パッケージ表裏。

内容物。左上がTrackIR 5のIRカメラで、右上のカメラベースでモニターの上に取り付ける。単体使用時は、上中央のトラッククリップを野球帽のつばに付けて、クリップに3個付いてる反射板でIRカメラから出た赤外線を反射し、IRカメラで再度受信して頭の位置を測定する。左下のがTrackClip PROで、これをヘッドホンに取り付けてTrackIR 5と一緒に使うと、TrackClip PROに3個付いてるLEDから出た赤外線をTrackIR 5のIRカメラで受信することで、より精密に頭の位置を測定できる。

なお、トラッククリップの反射板はテープが貼られているのだが、これが剥がれやすいので、取り扱いや保管する際は要注意である。というか剥がれた。

以下インストール手順。

  1. IRカメラをカメラベースのマグネットコネクターに取り付け、モニターの上に設置する。
  2. IRカメラのUSBプラグをTrackClip PROのUSBコネクターに接続する。まだPCには接続しない。
  3. 取説記載の下記URLにアクセス。
    http://www.trackir.com/download
  4. 5.4.2の[Download]をクリック。

5. ダウンロードしたTrackIR_5.4.2.exeを起動。
6. 「セキュリティの警告」画面が出たら[実行]をクリック。

7. [Install]をクリック。

8. 「ユーザーアカウント制御」画面が出たら[はい]をクリック。
インストールが始まる。

9. 「このデバイス ソフトウェアをインストールしますか?」と出たら[インストール]をクリック。

10. [Next >]をクリック。

11. [I accept the terms in the license agreement]を選択して[Next >]をクリック。

12. [MSFS 2002 Support]の左のメニューから[This feature will be installed on local hard drive]を選択し、[Next >]をクリック。

13. [Install]をクリック。

14. 「ユーザーアカウント制御」画面が出たら[はい]をクリック。
15. [Finish]をクリック。

16. TrackClip PROのUSBプラグをPCに接続。TrackClip PROをヘッドホンの左側のバンドにクリップで取り付ける。
17. スタートメニューの[TrackIR v5]をクリック。


18. 頭の動きに追随してグラフが変化するのを確認する。
19. [TrackClipPro]をクリックして、TrackClip PROを有効にする。

20. [Advanced Settings]をクリック。

詳細設定が開く。

ここでTrackIR 5の各アクションにキー割り当てを行うのだが、その前にMSFSのキー割り当てを空けておく必要がある。

21. MSFSを起動する。
22. リバリーのキー割り当てはおそらく使わないので、解除する。

これでF12キーと修飾キーの組み合わせは全部使用可能になる。ちなみにShift+F12はキャプチャーソフトのFPS表示/非表示に割り当てており、他の組み合わせをTrackIR 5で使うことになる。

23. TrackIR v5に戻り、下記の通り各アクションにキーを割り当てる。

Center: Ctrl+F12 センター位置を現在の頭の位置に設定
Pause: F12 トラッキングを一時停止
Precision: Ctrl+Shift+F12 精密モード。コンバットフライトシムでのエイム時に役立つらしい
Profile: Alt+Ctrl+F12 取説に記載なし

24. 設定完了後、[Copy current profile]アイコンをクリック。

25. 新しいプロファイル名を入力し、[OK]をクリック。

26. [Titles]タブをクリックし、「MS Flight Simulator 2020」があるか確認する。なければ右上の[Game Updates]-[Update]をクリック。

27. [OK]をクリック。

28. TrackIR v5を閉じて再起動する。

28. 「MS Flight Simulator 2020」 があることを確認し、Profileをさっき作成した「MSFS」に変更する。

ゲーム内でTrackIR 5を使うには、 TrackIR v5を起動したままにしておく必要があるため、そのままにしておく。

29. MSFSを再起動。[オプション]-[コントロール オプション]に「TRACKIR」があることを確認する。

フリーフライトで動作確認。

顔を計器盤に近づけるとズームアップする。

顔を右に向けると後ろの方まで見える。

右上と左上。

椅子から身を乗り出すと、上の方から見下ろす視点になる。前が見えにくい尾輪式でこれは便利。

足元。

実際に操縦してみると、頭をしっかり固定しておかないと画面がぐらぐら揺れて見づらくなる。そこらへんの慣れと設定の微調整で馴染ませる過程が必要。

初フリーフライト 東京国際空港 RJTT

訓練も終わったんで、初フリーフライト。FSXでKing Air 350の次に愛用していたMaule Orion M7-260CがMSFSには実装されておらず、尾輪式の中でOrionと仕様が比較的似ているカブクラフター X カブを選んだ。

グラスコックピットはまだ慣れない。

外観。

離陸で少しバタついたが、なんとか上昇。

ローエンド設定の東京の風景。

スクリーンショットには映っていないが、キャプチャーソフトでFPSを表示させており、訓練でも羽田空港周辺でもだいたい20前後をキープしていた。ネットではFPS30を下回ると入力遅延が大きくてプレイに難がある、という意見も散見されるが、少なくとも自分の環境では特に問題は感じられなかった。

羽田空港34Lのダウンウィンドレグ。ATCの操作がわからず無視していたら、勝手に業務を終了されてしまった。

ファイナル。

接地まではスムーズに行ったのだが、着地後少しバタバタした。それでもなんとか無事着陸。まぁ初フリーフライトならこれで充分だろう。

一般航空訓練クリア

8件ある一般航空訓練を全部クリア。

単独でトラフィックパターンを飛行する「6. 初の単独飛行」がなかなかクリアできなかったが、離陸後5,400ftまで上昇直後に左旋回してクロスウィンドに入り、そこからさらに5,700ftまで上昇直後に左旋回してダウンウィンド、降下しつつ滑走路端が45度後ろあたりに見えたら左旋回してベースにはいり、あとは滑走路を見ながら頃合いを計って左旋回してファイナルから着陸、でクリアできた。高度で判定されているような印象。

「7. ナビゲーション」も、高速道路を辿った後、フラグスタッフ空港のトラフィックパターンに入る指示が出なくて一度諦めたが、ネット情報に従い高度8,000ftで高速道路を辿ったら指示が出てクリアできた。

旅客機訓練が2件残っているが、そちらは気が向いたときにでもやるかもしれない。

MSFS初フライト

いちおう飛べるようにはなったので、一般航空訓練でセスナを軽く飛ばしてみた。

細かい操作がFSXとは違っていて、時間をかけてひとつひとつ覚えていくことになる。スクリーンショットを撮影するキーが見つからず、外部ソフトで撮影した。

TFRP T.Flight Rudder Pedalsのインストール(Win10+MSFS)

Thrustmaster社のラダーペダルTFRPをインストール。こちらも基本的には前回と同じ手順になる。

取説に記載されているURLにアクセス。
http://ts.thrustmaster.com/

[ジョイスティック]をクリック。

[TFRP T.Flight Rudder Pedals]をクリック。

[ドライバ]をクリック。

「Unified Drivers Package – 2018.FFD.2」の右のダウンロードアイコンをクリック。
ドライバーがダウンロードされる。

ダウンロードした2018_FFD_2.exeを起動する。
ユーザーアカウント制御画面が表示されたら[はい]をクリック。
インストーラー起動後、[Next]をクリック。

ライセンスが表示される。
[I accept the terms of the license agreement]を選んで[Next]をクリック。

インストール先を選択する画面が表示される。
[Next]をクリック。

インストールを開始する画面が表示される。
[Install]をクリック。

インストールが開始される。

インストールしたい製品をすべて接続するようメッセージが表示される。ペダル本体のRJコネクターにアダプターを接続し、アダプターのセレクタースイッチを飛行機マーク側に切り替えてから、アダプターのUSBコネクターをPCのUSBポートにつなぐ。

[次へ >>]をクリック。

設定が完了するとアダプターのLEDが緑色に点灯し、画面に完了メッセージが表示される。

[Finish]をクリック。

スタートメニューの[Thrustmaster]-[Control Panel]をクリック。

[T-Rudder]を選択して[プロパティ]をクリック。

Thrustmaster Control Panelが表示される。
ペダルを踏んで動作確認。
問題なければ[OK]をクリック。

[OK]をクリック。

MSFSを起動する。
[オプション]-[操作設定]を選ぶと、ラダーペダルが既に設定されている。
初期設定は下記の通り。

左トーブレーキ:左ブレーキ(反転)
右トーブレーキ:右ブレーキ(反転)
ラダーペダル:ラダー

[LOGITECH EXTREME 3D]をクリック。
「LOGITECH EXTREME 3D」の「操縦翼面」の「主操縦翼面」で、「ラダー軸」の設定を解除する。

ラダー軸の設定が消える。

設定完了。これでラダーペダルが使用できるようになる。

Extreme 3D Proのインストール(Win10+MSFS)

Logitech(ロジクール)社のフライトシム用コントローラー Extreme 3D Proをインストールする。基本的な手順は前回と変わらない。

下記アドレスにアクセスする。
http://support.logitech.com/en_us/product/extreme-3d-pro

Webサイトのデザインが少し変わった。[Downloads]をクリック。

[Download Now]をクリック。Last Updateが2010-03-30なので、おそらく前回から変わっていない。

ダウンロードしたlgs510_x64.exeを起動。ファイル名も前回と同じ。
ユーザーアカウント制御画面が表示されたら[はい]をクリック。この先は前回とまったく同じ手順になる。
インストーラー起動後、[Next]をクリック。

[I accept the terms in the license agreement.]を選択して[Install]をクリック。

インストールが始まる。

インストールの途中でセットアップウィザードが開始し、コントローラーの接続を促すメッセージが表示される。
Extreme 3D ProをPCのUSBポートに接続してから[次へ]をクリック。

コントローラーの検出が始まる。

検出されたExtreme 3D Proが表示される。
[次へ]をクリック。

動作確認画面が表示される。
スティック、スライダー、ボタンを操作して動作を確認する。
[OK]をクリック。

セットアップが完了する。
[完了]をクリック。

インストール完了。
[Done]をクリック。

ロジクールプロファイラが表示される。
これは通知領域常駐プログラムで、今後PCを起動すると自動で常駐するようになる。
右上の[×]をクリックして閉じておく。

MSFSを起動して[オプション]-[操作設定]を選ぶと、Extreme 3D Proが既に設定されている。
初期設定は以下の通り。

X 軸:エルロン
Y 軸:エレベータ
Z 回転:ラダー
スライダー:スロットル
ボタン 01:スマートカメラの切り替え
ボタン 02:ビューのリセット(外部/コックピット)
ボタン 03:スポイラーの切り替え
ボタン 04:スロットル逆推力(長押し)
ボタン 05:ブレーキ
ボタン 06:着陸装置の切り替え
ボタン 07:エレベータートリムを下げる
ボタン 08:エレベータートリムを上げる
ボタン 09:フラップの設定を上げる
ボタン 10:フラップの設定を下げる
ボタン 11:駐機ブレーキの切り替え
ボタン 12:コックピット/外部ビューモード
Hat Switch上:次の操縦士位置、外部クイックビュー上
Hat Switch右:コックピットクイックビュー右、外部クイックビュー左、次の計器ビュー
Hat Switch下:前の操縦士位置、外部クイックビュー背後
Hat Switch左:コックピットクイックビュー左、外部クイックビュー右、前の計器ビュー

NVIDIAドライバーをアップデート

このPCは購入してから一度もグラフィックスドライバーをアップデートしていないので、今回やっておくことにする。

  1. NVIDIAの公式サイトでドライバーを検索。

2. 最新版をダウンロード。

3. ダウンロード。

  1. ダウンロードした実行ファイルを起動。
  2. ユーザーアカウント制御で[はい]をクリック。
  3. [OK]をクリック。

解凍が始まる。

完了するとインストーラーが起動する。

  1. GeForce Experienceは必要ないので、[NVIDIA グラフィックス ドライバー]を選択して[同意して続行する]をクリック。
  1. インストールオプションは[高速]のままで[次へ]をクリック。

インストールが始まる。

9. 完了メッセージが表示されたら[閉じる]をクリック。

無事アップデート完了。

Microsoft Flight Simulator (2020) のインストール

  1. Microsoft ストアの「Microsoft Flight Simulator: Premium Deluxe」の画面で[インストール/プレイ]をクリック。

2. 確認画面が表示されたら、[Microsoft Store を開く]をクリック。

Microsoft Store が起動し、「Microsoft Flight Simulator: Premium Deluxe」の画面が表示される。

  1. [インストール]をクリック。
  1. ユーザーアカウント制御の画面が出たら[はい]をクリック。
    インストーラーのダウンロードが始まる。

完了すると「Microsoft Flight Simulator がインストールされています。」と表示される。

  1. [自分のデバイスにインストールする]をクリック。

今回はここで再び「どこにインストールしますか?」の画面が出てしまった。

  1. 取り急ぎ[キャンセル]をクリック。
  2. Microsoft Storeで[プレイ]をクリック。
  3. ユーザーアカウント制御の画面が出たら[はい]をクリック。
  4. 「あなたのPCは必要なスペックをみたしていません」と出る。最低要件のGTX 770に対しこちらのPCはGTX750Tiだから、これはしかたがない。[OK]をクリック。

オンラインの名前を選択する画面が表示される。

  1. 名前を入力して[→]で重複確認後、[アカウントを作成]をクリック。

「アクセシビリティ設定」の画面が表示される。

  1. [次]をクリック。

「インストール マネージャー」が表示される。

  1. [更新]をクリック。

ダウンロードとインストールが開始される。

今回は2時間ほどで完了し、「インストール完了」と表示された。

  1. [続ける]をクリック。

処理に少々時間がかかった後、「グラフィック設定の選択」画面が表示される。ローエンド判定。

  1. [次]をクリック。

「好みに最適なデータ設定を選択する」画面が表示される。

  1. [衛星データ ストリーミング]を選んで[次]をクリック。

「データ上限」メニューが表示される。

  1. [次]をクリック。

「操作設定」画面が表示される。

  1. [次]をクリック。

アシストの設定画面が表示される。

  1. [完全リアル志向]を選択し、[次]をクリック。

「警告」画面が表示される。

  1. [適用と保存]をクリック。

世界の更新が始まる。完了すると、ホーム画面が表示される。これでインストール完了。

Windows 10にMicrosoftアカウントでログインする

Microsoft Storeで購入したソフトをインストールするには、Windows 10にMicrosoftアカウントでログインする必要があるようなので、そのようにする。

  1. スタートメニューの[設定]をクリック。

コントロールパネルが表示される。

  1. [アカウント]をクリック。
  2. [Microsoft アカウントでのサインインに切り替える]をクリック。
    「サインイン」画面が表示される。
  3. アカウントのメアドを入力して[次へ]をクリック。

5. パスワードを入力して[サインイン]をクリック。

6. 現在の Windows パスワードを入力して(なければ空欄のまま)、[次へ]をクリック。

「PIN を作成します」と表示される。

  1. [次へ]をクリック。

「PIN のセットアップ」画面が表示される。

  1. PINを2回入力し、[OK]をクリック。

「ユーザーの情報画面」に戻る。「ローカル アカウントでのサインインに切り替える」と表示されているのを確認する。

9. ブラウザのMicrosoftストアの画面で、右上のアカウントアイコンをクリックし、[Microsoft アカウント]をクリック。

「Microsoft アカウント」画面が表示される。「デバイス」に現在のPCが追加されていることを確認する。

画像挿入時に元ファイルへ自動でリンクする

前のバージョンでは画像を挿入すると元ファイルに自動でリンクするようになっていたのだが、WordPress 5.8ではこれが働かなくなっていたので、以前と同じく自動でリンクするように設定する。

  1. ダッシュボードを開く。
  2. WebブラウザーのURLバーの「wp-admin/」に続けて「options.php」を入力し、Enterキーを押す。
    「すべての設定」画面が表示される。
  3. 「image_default_link_type」を検索。
  4. テキストボックスの内容を「none」から「file」に変更する。
  5. いちばん下の[変更を保存]をクリック。